
身長を年齢別で出してみた。今どきの若い方が身長が高いのかなと思っていたが、50歳あたりまで特段変化はなく、50代から急に下がる。調べてみたところ、厚生労働省のデータでは1970年前半で摂取カロリーが最大化し、それ以降はむしろ減少しているようだ。なので、50歳以降は、成長期の栄養不足によって身長が抑えられているということがこのグラフからもわかる。また、タチが全年齢についてほぼ2,3センチ程度高い。タチの方が摂取カロリーが高いのかもしれないが、背が高い方がタチだというのは昔から変わらないようだ。ただ、40代後半から50代前半の、いわゆるアラフィフに限ってはタチウケの差があまりない。BMIでは40代以降はウケの方がタチより大きい数字となっているので、中高年はウケの方がカラダが大きい傾向にある。中高年は縦の身長よりも横の体重でタチウケの差が出ているようだ。
- 関連記事
-
- タチ・ウケ・リバの体型(5)
- タチ・ウケ・リバの体型(4)
- タチ・ウケ・リバの体型(3)
- タチ・ウケ・リバの体型(2)
- タチ・ウケ・リバの体型(1)
- タチ・ウケ・リバ(11)
- タチ・ウケ・リバ(10)

[PR]
