
21時半と結構遅い時間に行った。地図で見たらすすきのかと思ったけれど、結構歩くわ。建物と建物の間に入口があるという。隠れ家的な感じだな。2,000円か。どうも地方はなぜか高い。sweatにも行ってみたかったけれど、何だか入場制限を厳しくするのでwerwolfに行けと書いてあったんでね。札幌まで来て入場制限で嫌な思いをするのは嫌なんで。BYCSはスマホで見ると、文字が黄色かったり薄かったりして全然見えないんだよね。何書いてあるか全然分からなかったんで止めた。誰か指摘しないんかね?受付で立っていると小窓がガラッと開く。で、タオルとキーをもらうとすぐ閉まる。で、ロッカー・・張り紙を見ると今日はテカクシデーらしい。言えよ、受付。不愛想だわ。地方だと結構ルール無視っていうか、こうしたイベント貼っていても実際運用していないこともあるから、周りが本当に素っ裸なのか確認したいが、着替えている間に現れず。

[PR]


2階に行ってみた。上がってすぐ脇が明るめの待機兼喫煙スペース。で、その奥に・・細長くてたぶん複数で使うのかなって感じの部屋が。それにしてもこんな長い構造じゃ使いにくくないかと思いつつ。下に降りるとロッカーの向こう側にも個室がいくつかあった。っていうか、人、週末なのに全然いないじゃん!ロッカー附近にいると、人が。不細工中年だわ。上の待機スペースに行く。「バディ」が1冊しかなくて、あとは「まっぷる」の札幌と北海道版、そしてターザンが床に数冊並べてある。まあ、確かにターザン読んでちょっとは鍛えろよって感じにもなるわな。さっきのザ・中年、中年の中の中年のような奴がタバコを吸いに来た。顔も不細工だけど、カラダもまあ不均衡で体毛凄い。不摂生がたたったらこうなるんだよみたいな典型的な醜い中年体型。タバコを吸い終わるとどこかに行った。ま、二人しかいないしね。俺は「バディ」を読み終わったけれど、これしかないんでまた読み返す。で、下に行ってみる。また入ってきた。今度はつるっぱげか。おいおい、札幌まで来て2,000円払って、で、これ?喜楽会館とGMPDでそうした規格外連中を吸収しているものとばかり思っていたが、こんなにひどいとは。はげているからといってカラダがいいわけでもない。23時か。いるだけ時間の無駄というものだ。何もせずに帰った。
東本願寺、すすきのから近いのかなと思っていたら、歩くと結構ある。小雪がちらついて足元の道路もところどころカッチカチに凍っている。清朝にそろそろと歩いても、革靴なもので靴底がツルツルだから、何度も何度も滑って転びそうになりつつ、ようやく信玄ラーメンが見えてきた。その左の白い一戸建て?表札にBYCSと書いてある。ビックスと読むらしい。何の略なんだろ。21時近くになってしまった。入るとガラス戸が少し開いて「11番ロッカーを使ってください。」と。靴を入れるのか。10円玉がたまたまあって良かった。で、2,000円だと言われて払うとバスタオルとタオルを渡された。ロッカーに荷物を入れる。バスタオルがリバーシブルになっていて、青がタチなんだそうで。変わったバスタオルだな。製造中止になったらどうするんだるうか。
ロッカーの左手に手洗い場とトイレ。この築年数にしては人感センサーだったのでちょっと驚き。その左手にはいかにも安造りな休憩室。テレビが流れていて、その下に膨大な量のバディと薔薇族、そしてちょっとだけさぶがある。バディもまだ大判になる前のサイズ。昔は揃えていたんかね。ただ、テレビの灯りが頼りなので、せいぜい漫画や広告程度なら読めるかなっていう程度。と、ソファに中年体型で胸毛がボーボーの奴が座ってきた。ちょっとこっちにカラダが寄ってきているし、右手がいつでも触れるぞという位置に。気持ち悪いので後ろの椅子に。こっちはデスクトップ型パソコンが置いてあって、前には灰皿とライター、そして漫画のモーニングや週刊新潮が置いてあり、こっちにもゲイ雑誌が相当数配架。
右側には、酒の空き缶が散乱して迷惑している、飲み過ぎは暴力的になるし、アルコール臭が人の迷惑になるからほどほどにしろという警告文が。ま、酒持ち込んで飲むのはいいんだ。ロッカースペースに戻ると、7月に2名を出禁にしたと白黒写真付きで張り紙が載っていた。目は隠してあるけれど、そもそも写真なんて出してしまっていいんかね?一人は毎回タオルを複数枚持ち帰り、それを指摘しても反省の態度が見られない、盗み癖のある老人は救いようがないみたいなことが書かれている。というか、窃盗犯なんだから、注意しないでも出禁にしていいんじゃないんかね?あと、大量飲酒して吐いて汚した不良外人も出禁にしたと書いてある。ま、ハッテン場でアルコールを飲んでいる人なんて見たことがないんだけど。外人が嫌いってことが滲み出ている。入管に通報したって書いてあるけど、不法滞在とかならまだしも、ハッテン場で吐いたってことを言われたところで先方も困ると思うんだが。第一、不良外人なんて言葉、久々に聞いた。すごいね。場末感がプンプン漂ってくるわ。
2階に。すっごい長々とシャワーを浴びている奴がいる。きっとシャワ浣だろうことは想像がつくけどさ。左側は細い通路で、両側に二段ベッドと枕の4つ並んだ中部屋がある。暖房が聞いていて、寒いってことはないけど、人がいる気配もない。右側には無理矢理つくられたような小部屋が一つ。いずれもティッシュペーパーしか置いてないしドアもない。鍵付き個室は500円で、そこはスキンありと書かれている。ま、そもそもやっている人いないっすけど。暖房が効いていて暖かいけれど、荒涼とした光景が寒々しい。また人が入ってきたが、50後半くらいのジジイと眼鏡をかけたぽっちゃり。こりゃダメだわ。大体、どこが20代、30代のくつろぎの休憩スポットなのかね?どこを見渡したっていないんだけど。22時半になったんで帰った。